鮮やかなブルーカラーで知られる 『GIOS』。その創業は1948年と古く、現在もイタリアのトリノを拠点とする伝統あるブランド。そのGIOSが試乗車を用意した特別セールをスタート。第一弾は入門クロモリロードレーサーFENICEです。

今ではイタリア国内にジオスブルーというカラーが存在するほど、その名は知られています。『GIOS』 その最大の特徴は、鮮やかなブルーカラーはもちろん、徹底的にこだわった精度の高いフレーム。イタリアでは、そのクオリティの高さから「イタリアブランドでありながらドイツ的な印象さえ与える」とまでいわれています。ビルダー自身「溶接の精度の高さがフレーム作りで最も大切。コレがしっかりしていないとプロの使用に耐えられない。現在は、デダチャイの軽量チューブをメインに使っているが、材料を痛めないようにTIG溶接が中心。またラグドフレームの場合は、チューブの劣化を最小限にするために低温溶接を採用している」と話しており、製品のクオリティに強いこだわりを持っています。


その中でもクロモリスチール素材を生かしたソフトな走行感とルックスが人気のバイクがFENICE。毎日の通勤や通学、そして休日のサイクリングにも扱いやすい自転車です。


細身のパイプが歴史を語る。
伝統のGIOSブルー。


Wレバーの装着が可能なフレーム。
Wレバーでくみ上げたい方もご相談ください。


コンポーネントは我らがシマノを採用し、修理部品の入手も安心。
2x8スピード、デュアルコントロールレバーを採用。
クランクもシマノを採用しチェーンリングのみの交換時もパーツの手配がしやすい。


リア8~11段ギアまで使用することが可能なホイールはアップグレード時にも安心。

Sasasoubikesではホイールの横振れ・縦振れ・ホイールセンターのチェックはもとより内側パンクの原因となるリムフラップのずれが無いかのチェックも1本1本行っています。


タイヤはVittoria ZAFFIRO 700x25c
ワイヤービードなので少し重量がありますが
アップグレードご希望の方はご相談ください


組み立て時はヘッドベアリングの追加グリスアップを行いますがFENICEはしっかりグリスがつまっていました。フロントフォークステアラーは1inですがスペーサーでOSサイズステムを採用し、ステムの長さ変更時も困りません。
トップキャップボルトのグリスが「GIOSブルー」でした(笑)

GIOS FENICE 詳細は こちら 

ご相談・ご購入・ご来店予約は こちら 
セール時の販売価格は店頭もしくはメールにてご相談ください。
サイズお悩みの方は店頭にサイズ測定機がございます。